rurumixのブログ

私立中学3年の息子とサピックス4年生の娘を育てるワーキングマザー。息子の日能研での中学受験から現在通う私立中学の生活、娘のサピックスライフについて思うことを書いています。節約と投資のあれこれも。

中高一貫校からの高校受験について考える〜良い点と難しい点

息子の中高一貫校の高校進学状況 

少し前に個別面談が終わり、中3息子とそのお友だちの進路がほぼ確定したようです。ほとんどがそのまま進学と思っていましたが、意外と高校受験組が多そうで驚いています。中学受験での第一希望ではなかった学校なので、息子も入学当時は高校入試も少し考えましたが、それはお友だちも同じだったようで、成績の良いお友だちは特に高校受験を公言している子も何人かいたようです。それがしばらくして学校に馴染んで、中高一貫のメリットである進度の早い授業に慣れ始めると大学受験を意識して、鉄などの大学受験塾に通い始めるお友だちが出始めました。

そんな流れを見ていたので、高校受験はほとんどいないと思っていましたが、お友だちから話を聞く様子では、意外と高校受験が多そうなことに親子共に驚いています。 

息子の担任の先生も息子が外部受験するのではないかとヒヤヒヤしていたそうで、息子が進学届を出した時に安心しました、と言われました。

すでに決めたことですが、周りのお友だちの高校受験の噂が出始め、噂を聞くたびに親子ともにこれで良かったのか?と考えてしまいます。という訳で私立中学からの高校入試メリットデメリットを考えてみました。

高校受験のメリット

都立トップ校を目指すならずはり教育費節約とトップ校に入れたという本人の自信につながるのだと思います。また、早慶などの私立付属校を目指すなら、混迷する大学受験を回避できるメリットは大きいと思います。御三家などの私立中学トップ校の受け皿的なポジションの息子の学校では一番多いパターンかもしれません。

 

高校受験のデメリット

私立中学の内申は絶対評価なので、都立入試でどう判断されるか不透明でリスクがあります。また、今まで先取りで勉強してきた部分を再度高校で学ぶという二度手間になり、中高一貫のメリットが大学受験に活かされない可能性があります。

付属校に行ければ思い切って高校受験にして良かったと思える成功談になりそうですが、やはり今まで先取り勉強ばかりしてきた分、高校受験の演習量が少ないことがあだとなりそうで、リスクがあります。

リスクを考えるとやはり息子の場合はこのまま大学受験に絞って勉強を続けたほうが良さそうですが、高校受験の成功談を聞いたらまた穏やかでない気分になりそうです。大学入試の混迷度をみているとなおさら落ち着かない気分です。

二学期中間テストと東進統一模試の結果〜息子の成績低下の原因は意外なところかも?

中学3年二学期中間テスト結果

あと半年で中学卒業です。中学受験のことがついこの間に思えるのに信じられない速さです。きっと息子が波風なく落ち着いた学生生活を送っているので、親も気楽でいられたおかげでしょう。ずっとこんな日々が続いて欲しいですが、大学受験は少しずつ迫っています。

先日、学校の個別面談に行って来ました。

二学期中間テストの結果は今までと変わらなく、安定して学年数番以内でした。中間テストは技術系がないので、番狂わせもあまりなく、親も安心して見ていられます。気になるお友だちの成績は1年生の頃と比べると大分様変わりしています。大学受験の塾に通っているお友だちは学校の成績が下がり傾向にあるように思えます。さすがに学校と塾の両立は大変なのでしょう。でも学校の指定校推薦を目指すのでなければ、そろそろ大学受験に少しずつ重きを置くべきなのかもしれませんね。学校内模試を見るとやはり塾に通っているお友だちは問題なく好成績をキープ出来ているようにも思えます。私立中高一貫だから塾はいらない、と先生は言いますが、ある程度の大学を目指すなら、必ずしも塾という選択ではなくても、自分でプラスアルファを勉強する必要はありそうです。

 

東進統一模試結果

先日個人で申し込んだ東進の模試結果も出ました。学校経由で申し込んだら良かったのに、学校で申し込むと受験会場が遠くなるからメンドイという理由で息子は完全個人でネットで申し込んだところ、受験票をもらうのに親が説明会に出ないといけない、という面倒くささ!しかも結果をもらうには本人と親が三者面談の時間を予約して取りに行かないとでした。学校経由で申し込めるならその方が絶対楽です。

気になる結果ですが、最難関医学部レベルだった前回よりだいぶ下がり、早慶レベルという結果。学力推移調査に続いて、数学が足を引っ張っています。文系か理系か決定する直前に2度続けて数学が足を引っ張っる結果に息子は落胆しています。夫と最近の低迷について考えたところ、お友だちとダラダラ電話しながら勉強していて、寝るのが遅い事が原因なのではと推測しています。朝はなかなか起きれないし、昼寝が必要だったり、全体的に覇気がないような。勉強以前に生活習慣の見直しが必要みたいです…。

 

東進統一模試受験と近づく大学受験を意識する

昨日は東進統一模試

中学3年の息子は昨日東進統一模試を受験しました。高校入学を控えて、息子も大学受験を意識し始めたようで、最近は息子が進んで模試を受験しようと言うようになってきました。前日から風邪っぽくて、帰宅してから熱が出て寝込んでました。本番でも必ずしも体調万全という訳にはいかないので、体調不良でも力を出し切る練習にはなったかな。これからも出来る限り受験してもらいたいところです。

気になる出来栄えは数学があまり出来なかったそうな。前回の学力推移調査で残念な結果だったので、今回も悪かったら、塾もそろそろ考えないといけないかな、と思います。クラスのお友だちの中には学校の勉強より塾の勉強にシフトしている子もいるとか。せっかくの中高一貫教育で、先生も塾は必要ない、とおっしゃっていますが、模試の成績がイマイチだと何かせずにいられないというか、本当にこのまま学校の勉強だけで大丈夫なのか不安というか。ただ公立に比べて学校の勉強は多いのは確かなので、通塾するか否かはとても悩ましいのです。数学だけ塾に通うお子さんもいるそうなので、とりあえず、うちもそのパターンも良いかなと思ってます。

 

指定校推薦入試と塾と…

息子の学校には指定校推薦入試枠もあります。ただ先生はある程度の結果が期待出来る生徒には一般で受験してもらいたいらしく、指定校推薦を取らせたがりません。指定校推薦を取らせてもらえないのが確定であれば、学校の勉強より塾にシフトすることも考えるのですが、その辺が曖昧なままなので、今のところは両方頑張って!となりそうです。ありがたいことに学校の勉強も塾の勉強も大学受験を目標にして進んでいるので、どちらを頑張っても大きな大差は無さそうですが、ネックは美術、技術、音楽系の宿題でしょうか。娘の中学受験に気を取られていたら息子の受験という大きな壁に当たりそうで気が抜けない気分です。

長男の英検と学力推移調査

英検2級の結果

残念ながらあと3ポイントで不合格でした。リーディングは80%、リスニング85%、ライティングが68%という結果でした。リーディングが出来なかったのは語彙力不足でしょう。ライティングはその時の運もありそうですが、正しい文法に忠実に従うのが一番近道だと思います。息子に良くこの英文正解にしたらだめ?と聞かれるのですが、微妙な表現がマルなのかバツなのか考えるより、絶対に正しい表現を覚えるために時間を使って欲しいといつも伝えています。この辺り母の言いたいことが伝わらず歯痒いです。中3程度の基礎構文が使いこなせればビジネスレベルならほとんどの表現が出来るのに英語が話せないと言う人が不思議なくらいです。

とは言え、さすがに中3となると親の思い通りになりません。子どもが言う事を聞くうちに中学受験で早めに理想の環境に入れてあげようと言うのも納得です。いまさら中学受験、はたまた赤ちゃんの頃からの教育のやり直しも出来ないので後は本人のやる気次第でしょうか。幸い学校のお友だちが優秀なので、良い刺激を与えてもらいたいところです。とりあえず本人が中3のうちに絶対合格すると言っているので、引き続き期待してます。

 

学力推移調査結果

こちらも振わなかったようでランクが落ちてしまったそうな。本人が嫌がって親にも見せないので、結果は控えさせていただきます。英検同じく、年齢が上がるとともに親の影響力が薄れて、ますますお友だちの影響力が増してます。どんなお友だちと仲良くなるのかが重要ですね。

小学生の娘には偏差値でなく環境で学校を選びなさいと常日頃伝えていますが、息子を見ているとお友だちの学力=偏差値も大切かもと思い始めました。娘は見栄っ張りなので、とにかく偏差値!だそうですがそれもあながち間違いではないかもしれません…。

0点だった国語がいつのまにか得意科目に〜今までにやった事

小学校2年生の娘

初めて家での勉強を意識した頃です。2年生用の読解問題集を買って渡したら、見事に0点でした。年齢に合った成長は自然にしているのかと思いきや、努力なしには自然な成長も難しいと初めて悟りました。ここから1日1ページ、続けることを目標にママと勉強を読み取り成績アップの旅を始めたのでした。寝る前の読み聞かせも引き続き、以前よりは母も気合いを入れて、少し難しそうな内容でも母の解説を入れながら読み聞かせを続けました。特にはまったのはフットボールアカデミーシリーズとリリアーネシリーズです。多少難しいと思える内容でも解説があれば何とかなりますね。

 

小学校3年生でサピックス

勉強の成果を確認するためにサピックス 入塾テストを受けてみました。結果は偏差値は50くらいで、合格。サピックスは学費も高いので、本当は母的には3年の間は公文に、と思っていましたが、せっかく受かったという本人のプライドからどうしてもサピックス には行きたいと言いだし、新3年の2月から入塾しました。最初のクラスは真ん中より一つ下でした。

その後、少しだけクラスが上がり、真ん中より少し上のクラスを3年の終わりまでキープしました。国語の成績は上がったり下がったりしましたが、他でバランスを取って、なんとか真ん中より上をキープできました。

 

4年生の今

アルファクラスで始まりほとんど落ちることなくなんとか留まっています。成績を見返してみたら、いつのまにか国語の読み取りが一番点を稼いでいました。お友だちと比べると漢字や語句、理科、社会はみんなと同じくらいで、算数はみんなより少しだけ良いくらい、読解だけはみんなより良いんだよねー、と本人が言っていました。娘は成長が早いのでそれも大きいとは思いますが、2年生の頃は0点娘だったので、やはり日々の少しずつの努力も大きいと思います。サピックス のテキストは毎週母とやり直すこと、テストのやり直しも必ず親が見ること、記述問題は日本語を正しく回答するよう心がけること、解説付きで難し目の文章を読み聞かせすること、これだけ頑張って続けていこうと思います。仕事が忙しくてその他はかなり適当ですが…

早実の説明会に出席した感想|長男の時に早実受験を検討した思い出

早実の説明会に出席しました

先週末に早実の説明会に出席して来ました。長男の時も早実の受験を検討したのですが、説明会に出席するのは初めてです。まず服装はどうする?から迷いました。早実の保護者は全員紺のワンピースというイメージだったので、私も紺色で統一して休日には履きたくない仕事用のパンプスでがんばっていきました。が、出席している保護者の皆さんは、大体がカジュアルな格好でした。説明会は毎回服装を迷うのですが、基本カジュアルで良いような気がします。先生方も一人一人名前をチェックしているわけではないですし、あまり気にしなくて良さそうですね。あいにくの雨でしたが、広い体育館いっぱいにたくさん来ていて、やはり人気のほどがうかがえます。大規模な場所で、保護者も後ろ側から出入りを自由にしていて、大規模教室で行う大学の授業のような近いイメージで、やはり大学の付属校だなぁと感じました。

さて、肝心の内容ですが、まずは校長先生のご挨拶。今まで参加してきた説明会はだいたいはもっと小規模でアットホームな雰囲気でしたが、人数が多いせいか、大学の先生の講義を聞いている気分でした。早実のモットーの去華就実(外見の華やかさを取り去り役に立つ人間になる)のとおり、外見のきらびやかな部分すべてそぎ落としている様子がよくわかります。キラキラした部分を全面に出している女子高とは対照的でした。説明会に参加するまでは、男女仲良く華やかで楽しそうというイメージでしたが、すっかりイメージが変わって、意外と厳しくて、地味なんだと分かりました。中学生の携帯持ち込みも禁止だそうで、カフェテリアもあるけれど、なるべくお弁当持参とのことでした。

入試傾向と長男の受験時のこと

今年の入試傾向の説明のところはおそらく参加している保護者の方が一番聞きたい部分なのでしょう。皆さん携帯でパワポの画面を携帯で撮影していて驚きました。シャッター音もしっかり消していて、準備の良さがうかがえます。字を丁寧に、問題をよく読んで求められている答えを理解して回答する、途中の考え方がわかるように論理的に書く、などどれも当たり前のことですが、基礎的な部分を大事にしているのだなと思いました。大学受験改革を意識して記述を増やすとおっしゃっていました。

ちなみに6年生の前半でまだ第一希望が決まっていなかった長男は、早稲アカの志望校別模試で試しに早実を受験したのですが、なんと合格可能性25%という結果でした。国語の長文読解の問題分が長すぎて全く手が付けられなかったようです。同じくらいのレベルの別の志望校別の学校では80%を出していてテストの合う合わないでこうも結果が違うのだと思いました。早実は意外と傾向が変わりやすいのか、早実対策で有名な塾が長男の受験の年は合格実績がふるわなかったと聞きました。傾向対策ももちろん大切ですが、やはり基礎学力をつけるのが一番大切で、それを4-5年の間に鍛えなければいけないのかもしれませんね。

 

 

一度中学受験を経験したら塾に言われた言葉の意味が分かる様になった

二月の勝者の一巻がアマゾンで無料になっていたので読んでみました。

塾側の視点を知ったうえで受験をするのもまた面白いですね。息子の受験の時は塾っていろいろな学校の裏情報持っているはずなのに共有してくれないものだなと良く思いました。ネガティブな情報は塾も言えないのでしょう。

知り合いママからの情報はどうかと言うと6年生になるといろいろとセンシティブな時期だったりするので、あまり具体的な話をするのも聞くのも難しかったです。そんなこんなで、ブログはよく読ませてもらっていました。とは言え最近はフェイクニュースがあったり情報の真偽が気になるところですね。なんでも鵜呑みにしないでそんな事もあるのね、くらいに理解しておかないといけないなと思います。

そう考えると、受験生の親って結構孤独です。土日も塾や模試の送迎で、ママともとお茶なんて時間もなく、親の気晴らしも難しい時期でした。とにかく早く終われと思ってました。

一度受験を経験してしまうと一通り理解しますし、他の学校に行ったお友だちから実際の情報が入ってくるので、だいぶ気楽になります。

もし知り合えるなら先輩ママに話を聞くのが一番良さそうですね。会社の同僚なんか一番良いかも。私立中学のPTAをすると大学受験の話が聞けるそうですが、時間に余裕がなくてなかなか難しく。

とりあえず一通り経験をしているので、今回二月の勝者を読んで、驚いたことはあまりなかったけれど、あぁそうだったと思い出したことはいくつかあります。

 

 

息子さんは男子校向きです

→これを言われた時はなぜ?と思いましたが、大体の男子に言っていることかもしれません。確かに息子は女子とあまりからみたがらないので、女子がいない今の環境は気楽だそうです。小学校の時は掃除の時女子にいろいろ注意されていたけれど今は女子がいないので教室が汚いとか。本人たちが幸せなら良いですが…

 

息子さんはまだ伸び代があります

→これを言われた時は、まだ上を目指せるのね!?と思いましたが、今考えるとまだ努力が足りないという意味だったのでしょう。成績が振るわなくて親が受験を辞めようかと思っている時に言われる気がします。