rurumixのブログ

私立中学3年の息子とサピックス4年生の娘を育てるワーキングマザー。息子の日能研での中学受験から現在通う私立中学の生活、娘のサピックスライフについて思うことを書いています。節約と投資のあれこれも。

中高一貫校からの高校受験について考える〜良い点と難しい点

スポンサーリンク

息子の中高一貫校の高校進学状況 

少し前に個別面談が終わり、中3息子とそのお友だちの進路がほぼ確定したようです。ほとんどがそのまま進学と思っていましたが、意外と高校受験組が多そうで驚いています。中学受験での第一希望ではなかった学校なので、息子も入学当時は高校入試も少し考えましたが、それはお友だちも同じだったようで、成績の良いお友だちは特に高校受験を公言している子も何人かいたようです。それがしばらくして学校に馴染んで、中高一貫のメリットである進度の早い授業に慣れ始めると大学受験を意識して、鉄などの大学受験塾に通い始めるお友だちが出始めました。

そんな流れを見ていたので、高校受験はほとんどいないと思っていましたが、お友だちから話を聞く様子では、意外と高校受験が多そうなことに親子共に驚いています。 

息子の担任の先生も息子が外部受験するのではないかとヒヤヒヤしていたそうで、息子が進学届を出した時に安心しました、と言われました。

すでに決めたことですが、周りのお友だちの高校受験の噂が出始め、噂を聞くたびに親子ともにこれで良かったのか?と考えてしまいます。という訳で私立中学からの高校入試メリットデメリットを考えてみました。

高校受験のメリット

都立トップ校を目指すならずはり教育費節約とトップ校に入れたという本人の自信につながるのだと思います。また、早慶などの私立付属校を目指すなら、混迷する大学受験を回避できるメリットは大きいと思います。御三家などの私立中学トップ校の受け皿的なポジションの息子の学校では一番多いパターンかもしれません。

 

高校受験のデメリット

私立中学の内申は絶対評価なので、都立入試でどう判断されるか不透明でリスクがあります。また、今まで先取りで勉強してきた部分を再度高校で学ぶという二度手間になり、中高一貫のメリットが大学受験に活かされない可能性があります。

付属校に行ければ思い切って高校受験にして良かったと思える成功談になりそうですが、やはり今まで先取り勉強ばかりしてきた分、高校受験の演習量が少ないことがあだとなりそうで、リスクがあります。

リスクを考えるとやはり息子の場合はこのまま大学受験に絞って勉強を続けたほうが良さそうですが、高校受験の成功談を聞いたらまた穏やかでない気分になりそうです。大学入試の混迷度をみているとなおさら落ち着かない気分です。