rurumixのブログ

私立中学3年の息子とサピックス4年生の娘を育てるワーキングマザー。息子の日能研での中学受験から現在通う私立中学の生活、娘のサピックスライフについて思うことを書いています。節約と投資のあれこれも。

中学受験塾の選び方

スポンサーリンク

息子が日能研に入塾したきっかけは小学校3年生の体験クラスでした。親も受験を意識していなかったので、軽い気持ちでした。授業が楽しかったので、夏期講習も通い、4年生から通常クラスに入塾しました。その頃親子ともに私立中学に通う予定はなく、学校の補助的に考えていました。その考えが甘かったとはその頃は知る由もなく、テストの後に成績順に決まる席順を楽しみに通っていた記憶があります。幸い2クラス中、上のクラスにいたこともあり、もっと上のクラスに上がりたいという目標ももたず、のんびりとした3年間を過ごしました。今考えると、私立中学に通いたいのかどうか本人と話し合いつつ、早いうちからいろいろな学校見学を開始するのが必要だったと思います。

 

 当時から受験期まで成績が安定せずその理由はわからないままでしたが、中学に入った今成績が安定している理由を考えるとやはり基礎の勉強が足らなかったのだと思います。

日能研は毎日の課題(計算と漢字)と週に1度提出する課題(提出するかしないかは本人の自由)がありましたが、息子は課題があるのにやっていなかった事を親は知らずにいたのでした。定期的なテストでも漢字がほぼ取れていなかったのは範囲がないからだと親は考えていましたが、実際は範囲があり、漢字は普通は満点だと聞いて驚いたことがあります。

 

日能研にも関東系、本部系があり、本部系は宿題のチェックが緩いようです。チェックされなければやらなくて良いと考えるお子さんは日能研の中でもチェックを厳しくしてもらえる塾が良いと思います。入塾前に塾に聞いてみればその辺は教えてくれると思います。

塾はあくまでペースメーカーですので、塾で習ったことをどれだけ家で定着させるかが一番大切なのではないかと思います。

日能研でよかったことは、ほのぼのとした雰囲気の中で、お友だちと楽しく勉強しながら、勉強の楽しさを知ることができたことだと思います。最後まで受験という意識はあまりなく、楽しく通っていたら最後に受験というお祭りがやってきた、というような印象がありました。

小学生で勉強の楽しさを知り、中学校に入ってから、同じような学力のお友だちと競い合う環境に巡り合えたことが一番の収穫だったと感じます。

 

その点、サピックスは毎回プリントが渡されるので、家で勉強する範囲が分かりやすいです。プリントが終わっていなければ一目でわかりますし、親が教えるポイントもわかりやすく書いてありますので、時間をかけずにアドバイスできます。サピックスの合格実績のゆえんがここにあるのではないかと思います。

 

早稲アカも宿題が多く厳しいので、日々の勉強をチェックできるという意味ではよいと思います。体育会系ののりを楽しめるお子さんであれば良いと思います。志望校をある程度先生が決めると聞いたこともあるので、どこかに必ず入りたい、と思う方にはよいと思います。