rurumixのブログ

私立中学3年の息子とサピックス4年生の娘を育てるワーキングマザー。息子の日能研での中学受験から現在通う私立中学の生活、娘のサピックスライフについて思うことを書いています。節約と投資のあれこれも。

私立中学の生活 〜個人面談で見えた学校側の事情

スポンサーリンク

中学に入学して初めての中間テストは、クラス1番でした。記念すべき最初で最後の1位でしたが、その後も大きく順位を下げることなく10番以内をキープしています。

 

最初の定期テストは本人も勉強方法が分からず、親が付いて進行状況を確認しました。中学受験の社会は範囲が広すぎて全部覚えなくても仕方ないと思っていたようですが、定期テストでは適当な暗記はいけませんね。範囲のある時の暗記は完璧に覚えなくてはいけないという事に初めて気がついたようです。(今では笑い話ですが、小学生の時、日能研のカリテで毎回範囲のある漢字が0点だったことを思い出します…親は範囲がないと思い込んでいたのですが、知り合いのママに範囲があるんだよ、勉強すれば当たり前に満点なのに、なんで勉強しないの?と指摘されてびっくりしたことがあります)

英語はどうしても三人称単数のsを忘れがちだったので、繰り返し練習しました。過去形、進行形、過去進行形、現在完了がごちゃごちゃになるので、これも繰り返し練習しました。日本語ではこの辺をあまり意識しないで使っているのだと思います。また、最初は長文読解が苦手だったので、一緒について訳し方を見せました。自分自身もそうですが、息子も単語の意味が分かると大体で訳してしまうので、文法に基づいてしっかり訳させるようにしています。

 

余談ですが、ビジネスで和訳をするとき、私も全体の雰囲気で何となく訳してしまっていることに気が付きました。他の人に和訳を頼んでもやはり文法的に間違った訳が返ってくることが多く、私や息子に限らず、なんとなく和訳している人は多いのではないかと思います。学生の時のようにしっかり文法の構造を理解しないといけないですね。過去に英語が得意だったからと言って今も得意というわけではないので、謙虚に学び続けないといけないと思います。

 

中学2年からは親はほとんどノータッチで定期テストを受けています。時々数学はパパに、英語は私に聞きに来るのみです。こうなると親は楽ですね。

 

先日個人面談に伺いました。その時の先生との会話はこんな感じでした。

私:特に具体的に検討しているというわけではないのですが、今の成績だと私立トップの指定校推薦は可能な位置にいるのでしょうか?

先生:可能な位置にいます。ただ、優秀な生徒さんにはぜひ一般入試でがんばっていただきたいです。どうして指定校推薦を目指されるのですか?

私:私立トップの大学に推薦で入れるのだったらわざわざ一般入試をしないで受験勉強を回避という手段もあるかと思ったからです。私が高校生当時も推薦組が羨ましかったので。

先生:私も個人的には指定校推薦は良い手段だと思います。ただ学校としては、優秀な生徒さんにはぜひがんばってもらいたいと思っています。

 

いろいろな考えがあるとは思いますが、学校としては合格実績を上げてもらうために、なるべく一般受験を勧めているのかな、と思いました。もちろん最終的には本人が決めることですけれど。