rurumixのブログ

私立中学3年の息子とサピックス4年生の娘を育てるワーキングマザー。息子の日能研での中学受験から現在通う私立中学の生活、娘のサピックスライフについて思うことを書いています。節約と投資のあれこれも。

サピックス理科のテキストってどうなの?

サピックス3年生の理科社会

サピックス3年生の時は、理科社会はテストがなく、テキストも子どもが面白いと興味を持つ内容でとても楽でした。花や虫の形を紙で作ったり、地域のお祭りや特徴を写真で見て覚えたり、娘も楽しそうでした。4年生になってもしばらくは同じような感じのテキストが続いていましたが。。。

4年生の復習テストの理科社会が難しくて驚いた!

復習テストの前にはテキストを軽く復習して、あまりまだ覚えることもないし、大丈夫だろうと思っていたのですが、初めての復習テストで理科が偏差値50を切ってしまいました。

前回の復習テストはこんな感じでした。

 

www.rurumi.site

 

まだ偏差値を見る前の段階で夫が娘とテストのやり直しをしていた時には、点数は良くないけれど難しいこともちゃんと理解しているから、偏差値は問題ないよ、と夫も言っていたのですが、開けてみたら50いっていないとは驚きました。社会はなんとか50を超えていましたが、それは娘が社会が好きでいつも一人で勉強していたからだと思います。テスト前にテキストを見直すだけじゃだめなんだ!と知りました。

テスト前は何を準備したらよいの?

社会はテキストに出ていない内容もでるので、娘に授業中の先生の説明をなるべくメモ取るように言いました。でもまだ4年生になりたてで上手にメモを取れるとも思えません。

理科に至っては授業で説明していることがよくわからないこともあるとか!春期講習のテキストから問題を出してあげようとしたら、月の満ち欠けや星座が難しいこと!テキストまで急に難しくなっていました。一番驚いたのはなぜそうなるのか、という説明がないことです。暗記して覚えてこいってことなのでしょうか?月の満ち欠けについては、理科が得意の長男も難しいこと書いてあるけど、理由が説明されてないねーといいながらグーグル検索して、手書きで説明していました。夫や長男がいなかったら理科はもうお手上げ状態です。ほかのお子さんはいったいどう勉強しているのでしょう?残念ながら日能研のテキストは捨ててしまったのですが(涙)、理科社会に関していうと日能研のテキストの方が体系的に全体をカバーしていたと思います。

とりあえず理科社会は基本を理解させて、後は国語算数にフォーカスする

長男の中学受験の経験から、理科社会は最後に暗記でカバーできると思うので、今必死でサピックスの理科社会のすべてを理解させることに時間を使うより、国語と算数をきちんとマスターさせることがうちの娘には大事だという結論になりました。今までどおり理社はテスト前にさらっと復習、なるべく国語算数に時間を使おうと思います。

 

B4対応複合機についてヤマダの店員さんに聞いてみました

サピックスのプリント整理が大変!

4年生の娘の春期講習が終わり、家にはサピックスのプリントがあちこちに落ちています。最初は100均で買った透明プラスチックの袋に分けていましたが、追いつかない量になってきました。とりあえず教科ごとに分けて積み上げていますが、掃除がしにくいです。理科がやたらと難しく、理解するのに時間がかかっていて、棚にしまうことも出来ず…。

複合機購入?

先日、腹筋ワンダーコアを売りに寄ったブックオフ複合機の中古が15000円で売っていたのを見てこんなに安いならその場で買ってしまおうか?と思いましたが、その日は買わずに、複合機について調べてみることにしました。プリントをスキャンして、名前をつけてパソコンに保存すれば必要な部分をさっとプリントアウト出来そうです。苦戦中の理科については、コピーして家中に貼っておきたいと思います。

複合機の違いをヤマダの店員さんに聞いてみた!

メーカーではやはりbrotherかEPSONになるようです。それぞれの違いをきいてみたところ、こんな事が分かりました。

 

ランニングコストが一番安いのはEPSON エコタンクモデル

・エコタンクモデルはインク注入なので、月に1回は印刷する必要がある(インクが固まってしまうため)

EPSON のインク注入タイプでないものと、brotherのランニングコストを比べると、brotherの方が安い

・brotherは4月30日までキャッシュバックキャンペーン中で、5000円戻る

・brother の上位機種との違いは、ランニングコストとトレイの数の違い

いろいろと迷い、B4が印刷できて、フィーダーも使えるもので、一番安いものにすることにしました。

この価格帯ならキャッシュバックを考えると中古ともほとんど変わりません。

アマゾンだとヤマダの店頭価格よりもさらに安く、24,540円でした。キャッシュバックを考えると2万円を切るのでかなりお手頃ですね。金額で迷われている方には今がチャンスです。

www.brother.co.jp

 

とりあえず、購入後の設置場所決定と、設置のための棚を先に買うために購入は一旦ホールド中ですが、4月中には購入予定です。

長男の中学受験では日能研だったので、複合機は必要なく、時々過去問コピーのためにコンビニに走っていた程度でした。どうせ買うなら早めが良いですね。

 

 

日能研2019年入試結果偏差値について思ったこと

日能研結果偏差値が出ていましたね。

www.nichinoken.co.jp

4年生の娘はサピックスに通っていますが、息子の受験で見慣れた日能研偏差値は未だに愛用中です。

サピックスは上位校しか載っていないので、全体が見える日能研偏差値は分かりやすく、やはり生徒の裾野が広いせいか正確な気がします。使い慣れた安心感だけかも知れませんが…

 

男子のほうは、今回駒東が少し下がったような気がして驚きました。ママ東という言葉が広まったせいでしょうか。それともたまたまでしょうか。直接聞いた訳ではないのですが、実際ママの関与は大きいそうで、子どもにたくさん関わりたいママさんは駒東にすれば良かった!と言っているのを聞いたことがあります。

その年によって武蔵、早稲田、海城、駒東あたりは上下するイメージでしたが、今年は武蔵が一歩リードした感じでしょうか。兄の受験の時は、武蔵が少し下がっていて、狙い目かも?と言われていたので、その年によって変わりますよね。

付属校人気のせいか早実が息子の頃と比べてずいぶん上がりました。同じく付属校人気のせいか中大附属も大分上がりましたね。

附属人気の影響か桐朋はジリジリ下降傾向なんですね。

 

女子の方は、早実が上がっていますね。附属で共学で良いなと思っていた学校なので残念です。附属人気のせいか立教も上がってますね。

附属校は人気がありすぎるので、進学校の方を考えてみたり、なかなか志望校決定には至りません。試験が連日続く吉祥地獄、豊島岡地獄の話を実際聞いているので、こちらもなかなか難しいです。

うちの子どもたちが中学受験を考えた理由

ずいぶん昔のことなのですっかり忘れていましたが、現在私立中学2年生の息子とサピックス4年生の娘が私立中学の受験を考えたきっかけについて書きたいと思います。

我が家のバックグランド

うちは平凡なサラリーマン家庭で、夫婦ともにお金持ちの家に生まれたわけではありません。親の土地や家を引き継げればだいぶお金の余裕も違うでしょうけれど、引き継ぐ土地も家もないですし、私が仕事を続けるために、夫の両親の家の購入資金まで提供しました。ただおかげ様で私も仕事を続けることができているのと、夫も勤務時間はかなーり長いですけれど、勤務時間に見合うくらいのお給料はもらっています。なので、ギリギリ子ども2人、がんばれば私立中学に通わせられるの収入はあります。でも!本音を言うと、もっと海外旅行に頻繁に行ったり、おいしい外食を頻繁に食べに行きたいです。夏休みはできるならイタリアのトスカーナ地方でブドウ畑を見ながらのんびりしたり、スイスの美しい山々を眺めたいですが、それは今のところ夢の夢です。

学歴は大事?

一応夫も私も一般的には良いといわれる大学を出ています。そのおかげで人並みの収入はあります。夫は新卒で入社した会社にずっといるのですが、やはり学校の人脈は仕事でも大事なようです。私は英語を使う仕事をしているので、日本の会社に就職するにあたり、大学名には助けられた部分は大きいかもしれません。ただ外資系に転職するにあたっては大学名はあまり必要ないかな?と思うところはあります。それよりは美しい英語を話せること(外国人は意外と発音を気にします。聞いていて気になる人が多いのと、ちゃんとした文法でないと理解できない外国人も多いと思います)、みなりがきちんとしていること、その人にしかない技能があること、を重視していると思います。これからを考えたらプログラミングやIT関係を学んでおくと良さそうですね。とはいえ日本で生活していくには学歴はやはりその人を測るものさしであることは間違いないと思います。

息子の場合

 とにかく公立中学の内申点が心配でした。やはり内申点は先生との相性は大きいと思います。息子は勉強はできるけれど、早生まれで成長が遅いことと、やんちゃな部分があるので、息子の成績に見合った評価がされるのか心配でした。今考えても私立中学に行って正解だったと思います。

娘の場合

息子と違って成長が早い方なので、学校の成績は息子よりだいぶ良いです。女子は早熟なせいか、先生からも娘のことを頼りにしています、とよく言われます。公立中学に行っても問題ないのではないかと親は思いますが、私立中学で楽しそうな息子を見て、どうしても本人が受験したいといっています。附属か塾いらずの進学校なら良いと思います。

サピックス4年生3月度復習テストの結果が出ました

4年になって初めての復習テストの結果が出ました。

今回の結果はこちらです

算数と社会>55>国語>50>理科

4教科 360点台

最初は本人もショックだったようですが、さっと立ち上がって春期講習の宿題を始めたので、ほっとしました。テストの結果で一喜一憂しないのが大事ですね。理科、社会は思ったより細かい情報を聞かれるような気がするので、テキストを見て親が問題を出してあげないと。写真から読み取れる情報も大事ですね。びっくりしたのは、テキストに書いていないことが問題になっていることです。授業でちらって先生が言っていたと娘は言っていましたが。。。今回は初めての4教科テストで親も対策が全く分からず、本人任せにしてしまいましたが、親も何となくわかってきたので、理科がもう少しあがると良いです。

 

復習テストと組み分けテスト

何となくの印象ですが、復習テストの方が偏差値が取りにくいです。きっとみんなしっかり勉強してきているのですね。うちの娘も言われた宿題はこなしていますが、それ以上の勉強はできていないので、言われた宿題以上のことをやっている子はたくさんいると思います。結構遠くから通っているお友だちの話や、塾をかけもちしているお友だち、テストの結果次第でお母さんにぶたれる(子ども同士の話なのでどこまで本当か分かりませんが)なんて聞くと、うちは全然やらせてないんだなと思います。中学受験までは親の力が大きいですから、厳しく叱ったりするのは効果は高いですよね。厳しくすることで最後に行きたい学校に合格できるのなら、それも子どものためだと思います。叱るのって結構親もエネルギー要るんですよね。私は仕事と家事で十分疲れてしまうので無理です。もともと偏差値の高い学校に入れることを目標にしていないので、結局兄の時と同じくのんびり受験路線になりそうです。

 兄弟でも全然違う!

 息子のときは理科はいつもノーベンでした。日能研の復習テストにあたるカリテでは、社会は前日にママとつめこみましたが、理科は全く勉強なし!で、いつも偏差値はどの教科よりも良いのです。息子曰く、授業で理解してしまえば勉強はいらないんだとか。後は資料集を眺めるのが好きだったそうです。中学生になった今でも物理はほぼのーべんで大体学年数番以内を取っています。ただ生物は苦手です。やはり生物は勉強が必要なのでしょう…とりあえず、娘はもっと理科を見てあげようと思います。

理社は塾によって全然違う!

国算はサピックス日能研もあまり違いを感じないですが、理社はずいぶんと違うようです。日能研は4年生からいろいろとつめこんでましたが、サピックスは思考力を育成しているのでしょうか、テキストは簡単で覚えることも少ないですが、テストは難しいという…6年生でどうせたくさん詰め込むから今は思考力育成の時期なのかもしれませんね。

Y-SAPIX東大・京大・医学部・難関大学入試分析会に参加してみました

新4年生の娘が通っているサピックスのマイページから中学入試分析会を申し込もうとしたら残念ながら一杯でした。夫が多忙中で土日もかなりの頻度で出勤しているので、当日キャンセルが出ていても休日に子どもを残して「よし、今から行こう!」とフットワーク良く動けないのが残念です。さすがに中学の息子を置いて出かけるのは出来るようになりましたが、小学3年生の娘を置いて出かけるのは抵抗があります。この辺は人によって感覚が違うのでしょうね。まだまだ自分の時間は取れてない感覚があります。

とりあえず空きのあった大学入試分析会に参加してみました。現在私立中学2年生の息子は、新4年生の娘の中学受験の1年後に大学入試です。娘はサピックスで受験勉強しているのに、兄はまだ受験勉強という意識はありません。学校の勉強を頑張っていれば大丈夫だと先生は言いますが、どうなることでしょうか。何となくの感覚ですが、受験は中学受験よりも大学受験の方が大変かも知れません。勉強に関して親は見守るだけになりますが、情報を集めるのは親の仕事ですね。夫が日曜出勤だったので、仕事帰りに分析会に寄ってもらいました。気になったポイントは以下のとおりです。

1.東大人気復活

テレビの東大王の影響でしょうかね。東大人気が復活したそうです。

2.東大の推薦枠

100人程度募集のところ、最終合格者は66名とのこと。一つの学校から2名出た学校があったそうです(2名出るには共学でないといけないそうです。日比谷、渋幕、浦和など)

3.東大高校別合格実績

現役率が高いのは聖光学院桜蔭、浅野、早稲田、豊島岡、女子学院だそうです。現役率は中学受験の学校選びでも大事な基準の一つですね。せっかくお金をかけるなら学校の教育がしっかりしている中高を選びたいです。

4.英語資格試験

東大、京大、東工大は英語資格試験の一定基準をクリアしていないと受験すら出来ないそうです。早めにクリアしておきたいですね。手続き忘れがないよう気をつけたいです。

5.学習の早期完成

数学では高1まで数I、数II、高2までに数IIIまで初修を終わらせるのが良いそうです。全範囲を何度も学ぶ必要があるとの事。この意味で中高一貫はアドバンテージありますね。

6.入試改革を先取り?

記述問題が増えているようです。これからの時代は知識があるのは当たり前で、知識を元に論理的な思考が出来る人が活躍するのかも知れません。

気になる点をまとめてみました。中学に入学したばかりと思っていても大学入試はあっという間に来るのかも知れません。

『中学受験で御三家を辞退し2番手校に進学する納得の理由』を読んで思ったこと

ダイアモンドオンラインに掲載されている『中学受験で御三家を辞退し2番手校に進学する納得のいく理由』という記事を読みました。

中学受験で御三家を辞退し2番手校に進学する納得の理由 | 気になるあの本を読んでみた!ベストセラー目のつけどころ | ダイヤモンド・オンライン

最近の中学受験ではブランドだけで選ぶのではなく、6年間の教育や学校生活の中身を吟味して進学先を決める保護者が多くなったそうです。

先日このような記事を書きましたが、世の中いろいろな意見があるもので、今回はその逆に近い内容ですね。

 

www.rurumi.site

実際御三家を辞退して2番手校に進学する人はいるの?

私自身は そのようなご家庭にお会いしたことはありません。御三家に合格するのは相当の勉強が必要で、やはり本人が行きたいという強い思いと家族のサポートがないと簡単に合格するのは無理だと思います。本人がこの学校に行きたい!と熱望してがんばって勉強して受かった後に、やっぱり御三家は辞退して、しっかり教育してくれる学校に行きなさいと言える親はなかなかいないのではないかと思います。それにブランド名はやはり大きいです。うちの息子はほとんど勉強しない割に塾の成績が良く、お友だちに頭が良いと思われていたようですが、実際進学した学校が御三家ではなかったので、「そんなものなの?」というような反応をされていました。特に中学受験を経験していない方は御三家くらいしか知らないので、どこその学校?のような反応が多い感じでしょうか。ただ中学受験をよく知っている方には6年後の大学受験を見据えた選択をしたね、と言われました。

タイトルはセンセーショナルだけれど、内容は納得

タイトルを見た時はどうかな?と思いましたが、ちゃんと内容を読んでみると、書かれていることは私の感じていることに非常に近く、とても参考になりました。

私が聞いている範囲ではやはり伝統校は伝統を重んじるようで、新しいものを積極的に取り入れている雰囲気はあまりないと感じます。自由な伝統校はとことん自由で、個人の成績に対する厳しい対応は少ないように感じます。ただ、伝統校は伝統を重んじるところがその学校の良さなのですよね。そこは本人に合う、合わないが一番大きい部分かと思います。御三家に入って、優秀なお友だちに囲まれてモチベーションが高まるパターンもあれば、逆に学校の厳しい対応の少なさを良いことにだらけてしまうパターンもあると思います。そこは親が見極める必要があるかもしれませんね。

御三家を辞退するというより御三家以外を目指すという言い方がしっくりくるかも

うちの息子の場合は、たまたまなりゆきで入った学校ですが、学校のフォローが素晴らしく、息子に合う学校に巡り合えたことをうれしく思っています。大学入試に関しても新しい情報をどんどん与えてくれるので安心感があります。

現在サピックス4年の娘の進学先については、今のところ御三家は目指していません。成績的には目指してもそれほどおかしくないと思いますが、伝統校の厳しさや優秀なお友だちに囲まれて逆に委縮してしまうことを心配しています。娘に向いているのは附属校か新しいタイプの進学校かなと思っています。